テスト期間中
暗記が多くて 記憶の引き出しの鍵 556かけて開け閉め ばたばたするけれど 感情の鍵 無くしてしまって 出てくるはずの 生きた言葉が 出てこない ■
[PR]
#
by stafy77
| 2018-02-03 10:07
| ひとりごと
世界を広げたい!と思ったとき、
広げる世界は、日常からはみだした部分である。 しかし、たいていの場合、日常生活は無意識に行動できるため 新しい発見は、新しい体験をするだけではなく、 それを、発見するつもりでないと、見つからない。 そこで、 予定 実施 検証 の3ステップがどうしても必要になる。 例えば、「好きな子に告白をする」時は きっと自然にそんな状態になるだろう。 ■
[PR]
#
by stafy77
| 2016-10-03 06:33
思っていることは、いつもそれほど変わらない。
それを出来るかどうかが大切。 自分にとっては、3つのことが必要。 1.関心を持ち続ける 2.実現するためのスイッチを入れる訓練をする。 3.挙動明快なキャラ。 1について、職場や家族、仕事について。 言葉で再現する。(文章でもいい) 2実践する。 今日◯◯をする、より◯◯について尋ねる。 の方が難しい。 3周囲からみたら、自分はわかりやすいキャラである 努力をする。 (風体、基本対応) 今月から来月にかけて、職場異動となる。 自分の時間(文章表現、整理)が増え 家にいる時間が減るのがわかっていることである。 ■
[PR]
#
by stafy77
| 2016-09-20 08:03
| ひとりごと
イケメンとはなにか。
イケメンとは装備である。 装備とは、自分と他者を繋ぐもの すべてをあらわし、明確に 内面と区別される。 身だしなみ、ふるまい、言葉、、 など、装備であるから準備ができるし 内面と一致する必要はない。 ■
[PR]
#
by stafy77
| 2014-01-24 07:23
イケメンは、「身だしなみと笑顔、自分の周囲でコミュニケーションをとれる環境に敏感で、外面は良く、世界を広げることに貪欲な人たちである」
と、定義した。 一月からイケメンを身に纏おうと上記気をつけて行動したところ、直接関係あるかはわからないけれど、家庭の中に、びっくりするほど穏やかな時間が流れる瞬間を感じたのが半月で起きた変化だ。 (もちろん、子どもがこっぴどく叱られる瞬間はあるけれど) 子どもとは、今年は、「探しものを減らす」プロジェクトをしようと決めて、そのための行動を模索中である。 第一歩として、「寝る前に明日着る服を揃えておく」を二人で試していて、まぁ、よい影響だとかんがえている。 でも、イケメンは家では何をしているのだろうか? ■
[PR]
#
by stafy77
| 2014-01-17 17:41
■
[PR]
#
by stafy77
| 2014-01-10 22:53
今朝は、朝起きて最初の人に会うまでに
身支度を整える時間を作った。 これは良い感じだった。 我が家は誰かに会えば、家族との時間に なってしまうからだ。 問題は子供を寝かしつけたあと、また 起きれるかというテーマが残っている。 さて、本題。 身支度と切り離せないもので、 衣類のコントロールがあるんだけれど 例えばアイロンはみんないつかけているんだろう。 これからはあんまりずさんにしたくはないのだが。 ■
[PR]
#
by stafy77
| 2014-01-07 07:33
| イケメンになる!
前回、時間の使い方に関する分類を
試みた。 以下、反省。 土曜日、起きた後、子供と遊んでしまった。 それも、布団の上で! それも、パジャマで! 子供のが小さくて付きっ切りじゃないと 危ないというのはあるけれど 土曜日はそれでモード切り替え失敗した。 朝は1番に起きて変身しよう。 ■
[PR]
#
by stafy77
| 2014-01-05 06:41
| イケメンになる!
人間、情報量が多いと、処理するのが面倒になるか、いやになり、
相手に与える印象もよくないらしい。 (って、昨日見ていた、髪型のサイトに書いてあった) イケメンは、どんな存在か。 コミュニケーションが上手だったり、魅力的に見せる奴。 そして、そのための努力を惜しまない奴だ。 努力といっても、24時間何かしているわけではあるまい。 そこで、物事をシンプルに考えてみる。 人の時間は3つに大別できる。 1 ひとりの時間 2 見られる時間 3 コミュニケーションをとる時間。 ひとりの時間は、外の目を気にしない状態。 見られる時間は、通勤時間やオフィスにいる時間 コミュニケーションをとる時間は、誰かと作業したり話をしたり。 1は絶対に必要な時間だけれど2や3の準備を怠ってはいけない。 2の時間は、1の時間の代わりになるわけではない。 人前で化粧はしないだろう。 2は通勤電車の中など1に近い使い方ができるけれど、周りの目はいつでもあるし、 瞬間的に3に移行する可能性がある。 身だしなみに気をつかうのは、1の時間を確保せよ。ということだ。 さて、コミュニケーション(アウトプット)は2つに分けてみる。 A 瞬間的なもの B 遅延するもの 瞬間的なものは、会話、振る舞いなど。 遅延するのは、制作物、身だしなみ(準備のタイミングと見られるタイミングが違う)など 瞬間的なものはその時勝負である。出したら引っ込みはつかない。 遅延するものは、少なくとも推敲することが可能である。 コミュ障にとって、一番難しいのは前項と組み合わせて3Aだけれど 1B、2Bなど 意外とそれ以外のところで準備、推敲を重ねて相手への印象を良くする道は ありそうだと気がつく。 自分のいるステージを認識して次のステージへの準備をしよう。 ■
[PR]
#
by stafy77
| 2014-01-03 23:48
| イケメンになる!
イケメンになるためには、清潔感や身だしなみが大切だ。
かつて自分に足りないものが何かっていうと、 それは、自分自身や他人の容姿や印象への興味が薄いことであった。 苦手な質問は、 芸能人だったら誰に似ていると思う? とか A子とB子、どっちがかわいいと思う? みたいな内容だ。 身だしなみや清潔感の話題は、WEBで検索をすると、 たいてい、もてない原因として、 たとえば、「髪の毛は整ってる?スーツのシャツにしわが入ってない?無精ひげじゃない?」 みないな、チェック項目になっている。 たぶん、人への興味が普通にある人はそういうのは違和感として感じるものなのだろう。 でも、自分はそこに関してはオンチである。 きれいな音楽を奏でる前に(直感的にできる人はいるが) 基本練習をするのは世の道理であるわけで、 それは、毎日行うものだ。 電車男のように、ものすごいエネルギーを投資して変身してしまうものとは ちょっと違う気がする。 でも、やらないと人生は動かない。 ■
[PR]
#
by stafy77
| 2014-01-02 22:56
| イケメンになる!
新春である。
新春といえば、初詣。 初詣ですることといえば、願掛け。 カップルも、受験生も、社長さんも みんな絵馬に願い事かくじゃん。 だから、イケメン目指すブサメン?も、一人で初詣いく。 周りのカップルの、 「何お願いする? そうだ、⚪︎⚪︎君の健康と幸せ。 じゃ、ふたりが健康と幸せになりますように。」 みたいな会話聞きながら もう、十分幸せだろうと突っ込み入れながら。 でも、⚪︎⚪︎できますように…ってそうとう遠い願いだ。 できるよう、じゃなくて、するのである。 で、書いてきた。 ![]() イマイチ具体性に欠けるが。 自分の歴史の中で革新的な行動を起こせば 革新的な結果が必然におきる というわけである。 ■
[PR]
#
by stafy77
| 2014-01-02 13:21
| イケメンになる!
年初めというのは、特に関係ない。
思った時が始め時。 だけれど、年末年始は、仕事の休みの日もあり、ちょっと心を散歩させている時に 思いつくこともある。 そんな中で、考えたこと。 僕は、記憶力が少ない。人の顔とか覚えるのは大変なんだけれど、 それ以前に、自分のこと。 過去から未来に向かって生きてきて、自分はどう成長しているのか。 今を生きる自分のアイデンティティって何? もちろん、自分の周りには昔から自分を支えてくれる人が大勢いる。 でも、自分も成長したい。 どうすれば、今年と言う一年を思い出深く、成長や変化を実感できる一年に出来る? ツイッターでつぶやいたり、ブログで日記を書くこと、写真をアップすることは悪いことじゃない。 もちろん、振り返ったりすることもできる。 ただ、その言葉は、その時に通り過ぎて行くイメージの一つだ。 その時に頑張れるのは、過去と未来があるから。 たとえば、僕は去年は富士山に2回登った。 山に登るときは、振り返って自分の道のりを確認して、頂上を見つめて 自分の行く道を確認することが出来る。 そこをはずして、ただ立ち止まったところにあった石の形が面白かった。 だれかと、おしゃべりしたという記録は、あとから読み返しても その時の自分が取り組んでいることを真剣に残しているか不明確だ。 今年は、目標を明確にして振り返って変化を感じられる記録を残したい。 書く内容は以下の通り。 1 自分に不足していること、必要なことを書く 2 1をクリアした自分を描く。 不足というのは、ちょっと曖昧だ。 大きなテーマを決めなくちゃいけない。 テーマは? ●世界が広がること ●みんなが笑顔になること ●自分が誇れること ●誰かの役に立つこと さて、自分の住んでいる世界に並行して存在している世界があるとすれば、 それは、仕事の先輩方の「オヤジ道」だったり、「オタク道」だったり、保育園に迎えに来る ほかのパパの「イクメン道」だったり、いろいろとあったりするわけだが、 さて、自分が気になるところ 「イケメン」とは何だ? 少なくとも、去年までの自分の中に、イケメンはない。 情報によると、広い交友関係をもち、ルックスも良好で、モテモテで・・・と 良いことずくめだそうじゃないか。 イケメンと自分は何が違うのか・・・ イケメンになるために、自分が不足している点は何か? これを今年のテーマの一つとしてあげてみたい。 ■
[PR]
#
by stafy77
| 2014-01-01 14:27
| イケメンになる!
ついログ
http://twilog.org/stafy77 こちらの方が、更新頻度が高いです。 でも、長い言葉を書くこともあるかも しれない。 あとは、写真について、 インスタグラムのWeb閲覧用ページも 載せておきます。 http://listagr.am/n/stafy77 世界中の人が見ることのできるページなのに 写真そのものよりも日本語コメントに はまってしまう…。 ■
[PR]
#
by stafy77
| 2013-08-18 05:58
| ひとりごと
僕らの世界にようこそ!
君が来てくれてとても嬉しい。 まず最初に謝っておかなくちゃ。 僕らの世界は、今ちょっとピンチだ。 安心して生きていける環境や仕組みが、壊れかけている。 もし僕らの世界に興味をもったなら、この世界を直すのを少し手伝って欲しいな。 なに、そんなに難しいことじゃないよ。 最初は、君はただそこに居て笑っていればいい。 大丈夫。 僕が大好きな君を命がけで守るから。 君もこの世界でいろんな人やモノを 好きになってくれたらいいな。 ■
[PR]
#
by stafy77
| 2011-11-08 19:22
| ひとりごと
娘(5歳)がピアノ教室に通い始めて4か月ぐらいになる。
ピアノ教室で見てくれるのは、曲を覚えて完成させるペース配分 楽譜の読み方、上手に弾くにはどんなことに気をつけたら良いか、などなど 今通っているところは、優しい先生で、子供も楽しく行っているので良い感じ。 一方、レッスンには、「来週までにしてくる課題」がある 子供は、ほっておくとほかの楽しいことでピアノを弾くのを忘れてしまうので、 「練習」して上手になること、先生との約束を守ることを教える 必要があり、これは、ある程度、親が見ないと、とこの数カ月で実感している。 ピアノに向かっても、普通に自分の好きな音を出しておしまい、ということもあるので、 練習とは?遊び弾きとは?なんてことを話しながら、(練習以外を否定せず) 弾くことを分割した練習メニューを使いながら、教えている。 いつか、勝手に練習してくれると良いのだが。 ちなみに、今試しているメニューは、 1 じゅんびうんどうをしよう(てをまるくあわせて、ひとつづつゆびをうごかす) 課題の曲に対して 2 がくふをゆびでさしながら、どれみでうたってみよう 3 がくふのりずむを、うたいながらてでたたいでみよう 4 せすじをのばして、てをまるくしてひこう 5 かたてづつひいてみよう 6 どれみでうたいながらひいてみよう 7 りずむをうたいながらひいてみよう 8 かしをうたいながらひいてみよう 9 おうようれんしゅう きょくのかんじにあわせてひいてみよう を、基本は順番で、場合によっては飛ばして弾いている。 娘は、楽譜を読むより先に耳コピーで弾いてしまうので、楽譜を読むのは (今後一人で練習するに)重要だと思っている。 じぶんで「できない、ちがっている」ことがわかって 集中的に効果的な練習ができればいいのだが、そこに至るには 遠い道のりのようだ。 ■
[PR]
#
by stafy77
| 2010-11-06 08:07
| ひとりごと
昨日、一昨日の説明をもとに、適当にWEBを見てみた。
気になる会社(自分の過去の業種と少し関係があるところ)に4社ほど エントリーシートを送った。 自分がどのように、動機、PRを書くことが出来るのか、バリエーション を変えて書くことを意識。 結果、4社目ぐらいになると、「あれ?これでいいのかな?」という気持ちに なってくる。 読み手に合わせた文章を書くには、結局HPをよく読んだりしなくてはいけない。 本来は、文章は一日ぐらい寝かせたほうがいいのかもしれない。 1社から選考中の返信があり、1社から選考したいので履歴書と職務経歴書をメールで送って! と返信があった。 しまった、履歴書と職務経歴書はまだきちんと準備をしていない。 もっと早い段階で準備しておけばよかった。 とはいっても、まだ、就職活動は始めたばかり。 明日は、履歴書と職務経歴書のデータ作成、出力が容易にできる環境作成を目指す。 ■
[PR]
#
by stafy77
| 2010-04-14 18:08
| ひとりごと
今日の説明会の内容
1 履歴書、職務経歴書の書き方。 とにかく、相手に合わせてかける部分は相手に合わせてかく。 過去の自分、これからなりたい自分を整理して書く。 (まぁ、半分ぐらい役がかってても良いのでは?) 顔写真は、写真館のほうがよい 書類はプリントアウトでもよいが、紙質等気をつけること → 添え状必須 郵送では封筒の体裁にも注意 三つ折りにしなくては入らない封筒は使わない 2 面接の基本 第一印象、身だしなみ、笑顔、声の出し方で変わる。 内容はポジティブに 想定される質問には、答えを用意しておき、 文章作成→声に出して読むことを繰り返して、自分のものにしておく。 ■
[PR]
#
by stafy77
| 2010-04-13 21:02
| ひとりごと
今日の説明会の内容
就職活動にあたって、知っておくこと ○自分の振り返りを行っておくこと 就職活動にあたって、情報ソース ○いろいろある。週に2桁のエントリー、応募を目指すこと たくさんたくさん悩んで時間をかけたけれど、そのあと幸せになれる人もいるだろうし、 短期集中で(あるいは期日があって)さくっと決めることが必要なひともいるだろう。 まぁ、動機はいろいろあるだろうし、 募集している量や希望職種の内容も、年間を通してばらつきがある。 (待っていられる人、いられない人、あきらめる人)いろいろだろう。 とにかく方針を決めて、なるべく多くの情報を集めることが最善の近道。 ■
[PR]
#
by stafy77
| 2010-04-12 18:30
| ひとりごと
日曜日
今日は、娘と約束した、ディズニーランドに行く日 約束とは、、「お箸を大人の持ち方で5持てたらシール1枚。シール100枚たまったら ディズニーランドに行く!」というもの。 始めたのが2月の中旬で、この頃はほとんどお箸を持てなかったから、子どもの成長って すごいと思う。 今日は、実家の家族も呼んだ。 実家家族は、あまりディズニーランドには来ていないので、とりあえずガイドツアーに参加し 歩きながらいくつかの乗り物に乗った。 たまたまガイドツアーに来ていた他のお客さんの構成で、ガイドではほとんど 怖い乗り物?には乗らなかったけれど、実家家族には良かったのではと思った。 娘がお兄さんにいっぱい遊んでもらったのも、ガイドツアーでの好印象。 他、パレードを待つために敷物を敷いて休憩したほかは、あまり乗り物に乗るために 待つことをしないようにしたのが、年配者向け?だったかもしれない。 予約をして入ったレストランで実家に失職の話をした。 まぁ、仕方がないねという表情だったが・・・ ■
[PR]
#
by stafy77
| 2010-04-11 21:11
| ひとりごと
土曜日 相方は忙しいため、子どもと自転車練習をする。 場所は先週と同じ公園 先週は肌寒かったけれど、今週は、うららかな春の陽気でコートは暑いくらい 桜も満開を越えてはらはらと花吹雪。 地面はピンク色の絨毯。 娘も自転車に乗るのが積極的になり、 なかなかキックライディングから足が離れないけれど、 来週も乗りたい!とうれしい言葉。 公園のベンチでコンビニでかったおにぎりとサンドイッチを食べたら 「これも幸せだよな・・・」となんとなく感じた。 失職して、きっと家族にはつらい思いをさせている (これからさせることになるかもしれない)けれど、 それでも、家族がいてよかった。 この幸せは、失いたくはない。 ■
[PR]
#
by stafy77
| 2010-04-10 18:05
| ひとりごと
午前中 ハローワークに向かい、何枚か求人票を取り出す。 自分の取り出した求人票の傾向 1 過去の仕事内容につながりがあるもの 「できそう!かもしれないが、将来性(5年10年先を見据えたプランというか 自分の中で見通しが立てられないと通用しない 2 できそう!と思ったもの。 難しいキャリアは必要なさそう。でも競争倍率も高そう。 ここを狙うには、若さとか競争力が… おそらく同業経験者もいるだろうし。 3 単に興味があるもの。 カメラとか精密部品とか好きなことに近い。 技術力が高い仕事。でも、要求スキルも高い きっと、技術系の人が採用されるんだろうなぁと思いつつ 見過ごせないもの あまり取り出していない業種 ・営業/販売系は、スルーしている気がします。 午後 ・区役所に行って保育に関する確認 求職できる期間は3ヶ月である。 それ以上かかるなら、登園に影響が出る。 (幼稚園探すとかしなければいけない) あまり悠長なことは言ってられない。 ---------------------------------------------------- 当面 必要 ・履歴書 ・第一印象 これから立ち向かうのは、仕事場という舞台に上がるためのオーディションである。 そこでは、会社の利益と自分の成長というストーリーを演じる 素の自分ではなく、役作りが必要である。 素の自分のままでは、居心地はよくても成長しない。 「人にみられてナンボ」である。 ■
[PR]
#
by stafy77
| 2010-04-08 18:50
| ひとりごと
今日は雨が時々落ちてくるような天気。 ふと思いついて飯田橋の東京しごとセンターに行ってみた。 ここは、仕事選びのカウンセリングやセミナーを行っている、東京都が 民間に委託して成り立っている施設である。 基本的には無料 平日のお昼前に行ったが総合受付はそれほど混雑している様子はなく、 受付を行うと、簡単な説明の後、 年齢別に分けられたカウンセリング窓口を案内され、すぐに自分の担当が決まった。 簡単に、今までの経歴と、これからどうしたいかを説明すと、 「まずは、現状や、履歴書の書き方、面接の受け方を説明するセミナーを受けてください。 それから、これからの職種を具体的に決めるための適正検査を受けてみてください。」 というアドバイスを頂き、 それにもとづいて、セミナーや検査の予約を入れた。 「それまで、自宅では何をすれば?」 という質問に対しては、「まずは、この小冊子を読んで考えて実行して」といわれ 「就職活動ガイドブック」という小冊子を受け取った。 なるほど。今までは応募の内容を見るのが中心だったけれど、 自分が「何をどうしたくて強みを売り込まないといけないのだなぁ」と 感じた。 じゃぁ、どうすれば? ここからは勝手に思いついたこと まずは、自分を分解して構造、部品を確認する。 商品価値になるものを探す。 地道な努力だけれど、 自分はたぶん、 「行き当たりばったりの人生からの脱出」 をしたいのだと思う。 行き当たりばったりというのは、 人生における状況変化は絶対にあり得ることとしても そこにおいて、そのときの状況をとってしまい、 自分の芯を外れてしまうことだろう。 自分の芯は何かを自己分析する。 ■
[PR]
#
by stafy77
| 2010-04-07 18:30
| ひとりごと
今日は履歴書の経歴部分を書きつつ、 ハローワークのネット検索を行ってみた。 自分は、最初に「未経験」と絞り込んでしまうのだが、 件数はそこそこに出てくる感じ。 IT関連の業種もそれなりにあった。 ただし、若年雇用枠なので、経験がある人が来たらそっちをとってしまうだろう。 さて、IT関連の未経験の内容に関していえば、、 ・自分のように、情勢不安で解雇宣言されたパターンの人間から見ると 「本当に大丈夫なの?」とどうしても不安になってしまう。 10年、20年先、(たとえ勉強を続けたとしても)仕事のあるなしで、簡単に 解雇されてしまうし、不安定から脱出できないのは、変わらない。 逆に、自分のキャリア形成に自信があって、今後不安定でもよくて、それが好きな人なら、 不安定な職場にも飛び込んでいくと思う。 (逆に、そのような人は、未経験ではなく、キャリア採用を狙うだろう) (情勢不安ではなく、キャリアアップが転職の理由かもしれない) さて、IT関連以外の職種に関して上のような事情はあるだろうか? きっとあると思うのだが、自分は研究不足である。 また、自分のライバルはどんな人なのか、調べなくてはいけない。 なにか、仕事を見つけたら、まず、そこを確認するのが大事と感じた。 ■
[PR]
#
by stafy77
| 2010-04-07 09:16
| ひとりごと
昨日は、新しい自転車が届いたが、今日は雨
自転車で出かけることが出来ない。 雨が降っているから職安に行かないなんて悠長なことは言ってられないのだけれど。 子どもに字を教えていたら、相方に「字がきれいじゃない!」とだめ出しをくらった。 1個1個の字は悪くないが、文章になるとバランスが悪いそうだ。 これは、履歴書を書くときに問題になりそうだ。 自分の目指す仕事(採用官?)は ・履歴書は、手書き重視 ・(筆跡で性格が出ると思っている人) あまり若い感じじゃなく、ちょっと歴史とか古さがあるところに就職できたら 良いなぁと思っているので、下手な字は致命的だ。 一昨年ぐらいの夏に、少し字がきれいにかける方法を勉強した。 それで、普段のメモがネット(エクセル)ベースではなく、メモ帳ベースになり、 仕事のやり方がちょっとだけ変わった。 どこの仕事についても、それは必須の技術だろう。 それに加え、きれいな文章がかけたらな、と思う。 今の時間に練習をしておく必要を感じた。 ■
[PR]
#
by stafy77
| 2010-04-05 09:42
| ひとりごと
日曜日なので、娘の自転車の練習に付き合う
持っている自転車は、多少大きめの補助付き自転車なので、 足が届く補助なし自転車に乗りに、バスで10分ほど行ったところにある交通公園に行き。 何周か小さめの補助なし自転車にまたがって歩く練習をした。 自転車の乗り方 自分のイメージだと、とにかく後ろとか横から支えてあげる気がしたのだが、 本当はそうではなくて、まずは、またがって足で蹴って進むだけで バランス感覚が磨かれて、自然に乗れるようになるらしい。 転びにくいから怖くないし自分のペースで出来るので、子どもも嫌がらない (周りに抜かされるのは悔しいみたいだったが) これらは、インターネットに書いてあったことだ。 後は、シールとかご褒美とか、たくみにニンジンぶら下げて? いっぱい褒めてあげつつ次回の練習につなげる。 スキーでも、字の教え方でも同じことを感じたのだが、 教え方の良い方法(あるいは難しさ)はネットに書いてあることが多い。 後は、どれぐらい向き合って付き合って、褒めてあげられるか、な気がする。 自分はこれまで朝から夜まで仕事があって、あまりその部分に熱心になれていなかった。 基本的なことでも、ノウハウはネットにある。 後は、自分が実行し、活用できるかどうかだ。 ■
[PR]
#
by stafy77
| 2010-04-05 09:33
| ひとりごと
#
by stafy77
| 2010-04-02 18:05
| ひとりごと
今日行ったこと
・家賃の更新 ・自転車の購入(届くのは4日!大事にしたい) ・冬物をクリーニングに出す ・ちょっとした買い物 ・部屋の掃除 ・駅まで電車を見に行った。(気分転換) 懸案事項 1・部屋が汚い 収納が飽和していて見える場所に積み上げられていたり かけられているものがあまりにも多い。 2・妻と自分の毎日の予定を明記するボードが必要(と思われる) 3・風呂の水くみポンプが壊れているので買い換える必要がある 1・自分のものに関しては不要物を捨てる 家族のものに関しては、どこかの段階で要検討 毎日、いつもの掃除プラス1カ所で、汚れを取る。 2・すぐでなくてもかまわないので検討 3・電気屋さんで見つけたときに検討 ロングスパン ・就職活動 ・こどものピアノの先生を捜す ・毎日できるスポーツ(水泳など)を検討 明日の予定 ・明日の午後から明後日中、家族で旅行の予定 ・明日の午前中 銀行振り込み --------------------------------------------------- 気がついたこと ・子どもと一緒にいるとき、とにかく遊んでもらいたいらしい ・朝ご飯を食べるのが遅い。 ・一緒に楽しむ内容を、読み書き、体力に関連するものに変えていく必要あり (シールのご褒美付きで、ひらがな読みは実行中 今後、字を書くのをやる予定。 ■
[PR]
#
by stafy77
| 2010-04-01 21:30
| ひとりごと
|
このブログについて
STAFYが生活の中で思ったこと
ちょっと自分が変わりたいなって思ったときに、何をしたらいいんだろう。というメモを残しています。 コメントは自由。もし、感じていただけることがありました、何か残していただいたら嬉しいです。 ※こちらにて内容が関係ないと判断したコメントやトラックバックは削除いたします。ご了承ください。 お金儲け、出会い系、商品購入も同様です。 本家ページ カテゴリ
全体 テーマ:今月の本 ひとりごと テーマ:音楽 テーマ:ブログ テーマ:食べ物 テーマ:猫 テーマ:ハイテク小物 テーマ:健康 相方、子供、生活 問題解決 ニュース、イベント記事 出来事 アメリカ出張 イケメンになる! 未分類 検索
最新のトラックバック
以前の記事
2018年 02月 2016年 10月 2016年 09月 2014年 01月 2013年 08月 2011年 11月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 04月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 フォロー中のブログ
ライフログ
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||